特集・ウイスキー ブレンデッド・ウイスキー再考

かつてスコッチウイスキーは、その品質と定義をめぐって大きく混乱した。そして、それを乗り越えることでスコットランドの地酒から世界の酒へと大きな発展を遂げた。今日ただいま、日本のウイスキー事情が同じような混乱状況に陥っているわけではないが、少し異なる事情で「ウイスキーとは何か」という原点に立ち返り、いまいちどウイスキーを見直す時にきていると思う。

 

日本産モルトウイスキーが英国のコンペで大きな評判を得てからというもの、国の内外を問わずモルトウイスキーの需要が急増した。人気商品の供給が間に合わず、欲しくても買えない状況が続いている。さらに「日本産」が過大評価される傾向にあり、これはワインも同様なのだが、日本産モルトというだけで持ち上げられているようにも見える。

ワインならば一年待てば新しい生産年の品が届く。しかしウイスキーの熟成には10年、20年という長い歳月を要する。10年先の市場を見越して生産計画を立てねばならないのがモルトウイスキーだ。

(中略)

大きな気がかりが一つある。高価な長熟モルトと熟成の浅い低価格ウイスキーが繁栄する一方で、きちんと熟成したブレンデッド・ウイスキーの存在が等閑視されていることだ。しっかり熟成したモルトと貯蔵してまろやかになったグレーンを使い、ブレンダーの感性で組み合わせた酒こそがウイスキーの正統であると思う。それがないがしろにされているようにみえる。

(K.Bansho)

つづきはWANDS2018年4月号をご覧ください。ウォンズのご購入・ご購読はこちらから 紙版とあわせてデジタル版もどうぞご利用ください!

WANDSメルマガ登録

関連記事

ページ上部へ戻る