ラインヘッセンの変革を担う若手の注目株の一人『ドライシガッカー』

Dreissigacker Tasting Wines

「ドイツワインはアジア料理に合うと言われ、ドイツワイン基金もこれまで甘口リースリングを主体にプロモートしてきたが、私の考えは違う。これは食文化の伝統を無視している。アジアでは自国の料理に甘口の飲み物を合わせてはいない。一方、インド料理だからといって高アルコールの赤ワインは合わないし、日本の刺身には、樽香が強いシャルドネではなく、軽くフレッシュでバランスがよく、エレガントなワインこそが求められている。この点、ドライシガッカーのワインは、甘味で味のバランスをとろうとはしていない。樽香は抑え目ながら、タイ料理にも対応できる十分な複雑さをもっている。ラインヘッセンはドイツワイン全体のほぼ4 分の1を占める葡萄生産地域。しかし、いまやドライシガッカーをはじめとして単一畑から高品質ワインを産出する造り手達のメッカとなっている」。

ヴォルムスの北東、ライン河から5Km 内陸部にはいったベヒトハイムに本拠を置くドライシガッカー。当初は税理士を目指していたというヨッヘンが2001 年にワイナリーを継いでから取り組んだのは、まず栽培品種を絞り込むことだった。それまでは20 種類強の品種を栽培し、40 以上のワインを生産していたが、ヨッヘンは伝統品種であるリースリングとブルグンダー系に絞り込み、3 年かけて植え替えを行った。そしてそれと同時に、ビオロジックを導入し、平均して40hl / ha という低収量を実践している。

2014 Pino & Co. Rosé フリーランのピノ・ノワール95%に、5%ほどザンクト・ラウレントのフリーランをブレンド。ややオレンジがかった明るい色調。赤い果実のアロマ、アタックはソフトだが口の中ではフレッシュな酸が広がり、夏の飲み物としてふさわしい。

2014 Organic Riesling ドライシガッカーのベースとなるワインで、販売価格は2000 円以下。緑の色調を帯び、ピュアで力強い酸が特徴。

2013 Bechtheimer Riesling 鍋の底のような形の盆地状に位置するこの区画は石灰と黄土に細かい粘土が混じった土壌。リースリングとゲヴルツトラミナーだけが認められている。スモーキーなアロマが特徴。

2012 Beyersberg Riesling 真南を向いた粉砕された石灰質土壌の畑で栽培されている樹齢44~48年の古木は顆粒や果房が小さく、エレガントでややスモーキーな味わいのリースリングを生み出している。

2012 Morstein Riesling 著名なこの畑は南向きで風通しが良く、冷涼で土中の水分量が多い。樹齢35年の葡萄を使ったこのワインはミネラリーでピュア、バランスがとれた味わい。

2012 Wunderwerk Spätburgunder 2012年は冷涼な年。遅摘みした葡萄由来の凝縮感、熟成感豊かなワイン。

(M. Yoshino)

 

WANDSメルマガ登録

1

2

関連記事

ページ上部へ戻る