カテゴリー:今月のWANDS
-
PB 日本ワイン発売開始10周年 モトックス独自のプロジェクト
輸入ワインを中心に取り扱うモトックスは、 2013年から日本ワインのPBブランドの発売を開始した。 どのような背景で、何が目的なのか。 また、実際にどのようなワインを扱ってい…詳細を見る -
北海道余市のピノ・ノワールに注目 グランポレールから限定品を新発売
サッポロビールは、自ら手がけるプレミアム日本ワインブランド 「グランポレール」を2003年に発売開始した。 20周年を迎えた今年、各産地を連想させるラベルに一新。 そして11月14日には、北海道余市のピノ・ノワールに…詳細を見る -
高畠らしさを最大値に 町を象徴する 高畠ワイナリー
山形県南部の置賜盆地東部に位置する高畠町は、 昔から果樹の名産地として知られている。 その地の利を生かし、高畠ワイナリーは日本で最も多くのシャルドネを扱う生産者となった。 シャルドネをはじめ、それぞれの品種…詳細を見る -
千曲川ワインバレーの先駆者 マンズワインが考察する適材適所
長野県は全国で2番目にワイナリーが多い。 なかでも千曲川ワインバレーには現在36のワイナリーが存在する。 しかし、マンズワインが小諸にワイナリーを設立した 50年前の1973年には、唯一…詳細を見る -
特集 日本ワインの現在 産地と品種の適正とは?
国税庁が今春発表した調査結果によると、日本のワイナリー数は四五三場になった。 奈良、佐賀、沖縄以外のすべての県に存在する。 一方で栽培するブドウ品種については、 日本固有品種や国際品種のメジャーなものだけでなく、 …詳細を見る -
ヴィーニャ・カサ・シルヴァ/カルメネールに注目しマイクロテロワール・プロジェクトを始動
問い合わせ:国分グループ本社 03-3276-4125 https://www.kokubu.co.jp/ 続きは、WANDS 11-12月号 【特集】日本ワインの現在 産地と品種の…詳細を見る -
モリードゥーカー/シリアスなまでに楽しく ワインを通してのWOW!体験
問い合わせ:アイコニックワイン・ジャパン ☎03-5848-8344 https://www.iconicwinejapan.com/ 続きは、WANDS 11-12月号 【特集】日…詳細を見る -
〈2023年11&12月号目次〉
10 特集 日本ワインの現在 産地と品種の適正とは? 11 日本ワインの過渡期 適正品種、産地による個性の違い 甲州の今後を考える 日本ワイナリー協会主催 甲州ワークショップ 14 マスカット・ベーリーAの特徴香と…詳細を見る
最近のコメント