カテゴリー:ポルトガル Portugal
-
人気沸騰中のヴィーニョ・ヴェルデ その独自性、多様性、アドバンテージ
続きは、WANDS 7-8月号 【特集】北アメリカワイン 太平洋寒流の恵み コーストラインを俯瞰する 【特集】ボタニカル際立つ多種多彩、世界のスピリッツ 【特集】スパークリングワイン 最新情報&市場…詳細を見る -
WANDS BUYER’S GUIDE スペイン&ポルトガルの アルバリーニョ
スペインのガリシア地方、ポルトガルのミーニョ地方を代表する白品種、アルバリーニョ。近年は日本でも日本海側を中心に栽培されるようになってきた。今回はスペイン、ポルトガルのアルバリーニョを集め試飲、その特性を探る。なお、オレ…詳細を見る -
クラシックからモダンまで網羅した50本 注文は引き戸式セラーからお客がボトルを直取り ~piripiri~
堤ゆりさん(左)と別府岳則さん堤さんは東京都出身。学生時代から京都に住み、 芸術系大学を卒業後、仏像の彫り師に弟子入り。スペイン料理店を経験し、2014年に東京・御茶ノ水に「ぽるとがる酒場piripiri」をオー…詳細を見る -
プレミアムポルトガルワイン試飲会 ハイエンドなレンジの認知拡大を狙い、厳選20アイテムを紹介
ポルトガル投資貿易振興庁(AICEP)とポルトガルワイン試飲会実行委員会は、12月1日、ハイエンドなポルトガルワインのクオリティを訴求する、プレミアムポルトガルワイン試飲会を開催した。 日本へのポルトガルワインの輸…詳細を見る -
ポートワイン・エッセンシャル講座
↑東京初のワークショップにはワイン専門家28名が参加。試験を経て全員にディプロマ (修了証) が授与された↑ 2010年に設立されたヴィンテージ・ポート・アカデミー(VPA)が、ポートワイン・エッセンシャル講座…詳細を見る -
アルバリーニョに特化した ヴィーニョ・ヴェルデの造り手 ソアリェイロのルイス・セルデイラ来日
ソアリェイロは家族経営のワイナリーで、現在3代目となる。ポルトガル北部のヴィーニョ・ヴェルデで、1974年にジョアン・アントニオ・セルデイラが初めてアルバリーニョを植えた。その後94年にルイスが帰郷し、新たな時代が始まっ…詳細を見る -
銀座のマデイラの入り口 マデイラ・エントラーダ、啓蒙活動を継続
高級店が立ち並ぶ銀座の並木通りに、マデイラ酒の入り口、という名の「マデイラ・エントラーダ」がオープンしたのは2015年だった。マデイラの輸入元でありバーベイト社に出資もしている木下インターナショナルが、マデイラ酒の認知度…詳細を見る -
ポルトガル南東部アレンテージョのスター エスポラン初来日
エスポランは1973年からの家族経営のワイナリーで、ポルトガル南東部のアレンテージョにある。「暑い気候だが偉大なワインができる産地だ、という信念をもち取り組んでいる」と、オーストラリア人で元フライングワインメーカーの醸造…詳細を見る -
飲用マデイラの普及を促す「クラブマデイラ」発足
永年にわたりマデイラワインの市場拡大に注力してきた木下インターナショナルは昨年10月から「マデイラ100選」の取扱を開始し、同じく10 月には(既報のように)東京・銀座に100種のマデイラをグラスで愉しむことができるマデ…詳細を見る -
フレッシュ&フルーティ 産地と品種の多様性をアピールする “VINHO VERDE” ヴィーニョ・ヴェルデ
世界のワイン市場で広く親しまれ、ポルトガルを代表するスティルワインといえば、真っ先に名前が挙がるのがVinho Verde(ヴィーニョ・ヴェルデ)だろう。Vinhoは言うまでもなくワイン、Verdeは緑を意味している。こ…詳細を見る
最近のコメント