カテゴリー:イタリア Italy
-
イタリア産滓とりブランデー、グラッパの今日的事情
「おいしくて値段の手頃なグラッパが手に入らない」。 「このごろ全く見かけなくなった商品がある」。 なぜそうなったか。理由の一つはグラッパに含まれるメタノールだ。 2011年6月、厚生…詳細を見る -
20回目のヴィンテージ マッツェイ家の「シエピ」
キアンティ・クラッシコ・フォンテルトリの名門マッツェイ家が造るスーパー・タスカン「シエピSiepi」。そのシエピが1992年のファースト・ヴィンテージから数えて20回目のヴィンテージを迎えた。これを祝って限定数量のコレク…詳細を見る -
カラヴァッジョ展にあわせてイタリア南部近くのマルタ島生まれの「カラヴァッジョワイン」が特別に入荷
[caption id="attachment_1228" align="alignright" width="103"] Caravaggio "Bacchus" Cabernet Sauvignon[/caption…詳細を見る -
「イタリアワインガイドの眼」今年リリースされる注目のイタリアワイン by宮嶋 勲
イタリア各地での2015 年の試飲をベースに、2016 年にリリースされる予定のイタリアワインを紹介させていただく。 ここのところイタリアは毎年ドラスティックに気候が変化していて、極端なヴィンテ…詳細を見る -
イタリアから新星来日/バローロの「トレディベッリ」&ブルネッロの「ラ・セレーナ」
BB&Rのイタリアワインを担当するデイヴィッド・ベリー・グリーンは「クラシックなファインワイン」を探すため、ピエモンテに在住している。11月に、新星の2人と共に来日した。バローロの「トレディベッリ」からはニコラ・…詳細を見る -
ランブルスコの改革者、クリスチャン・ベッレイの「カンティーナ・デッラ・ヴォルタ」
エミリア・ロマーニャ州の産物ランブルスコは、赤くて甘い発泡性のワインというイメージが強い。そこで革新を起こしたジュゼッペ・ベッレイの跡継ぎ、クリスチャンが始めたプロジェクト、ランブルスコの概念を変える「カンティーナ・デッ…詳細を見る -
キャンティ・クラシコらしいエレガンスを重視する「バディア・ア・コルティブオーノ」
バディア・ア・コルティブオーノは、キャンティ・クラシコ内でも古い生産地域、ガイオーレ・イン・キャンティにあり、更にその中で最も古い産地のひとつ、モンティ・イン・キャンティに葡萄畑を所有している。当主のエマニュエラ・ストゥ…詳細を見る -
イタリアワイン三千年 2015 始動
<イタリアワイン三千年> 2011年から始まり、今年で5回目となる「イタリアワイン三千年」が、この秋から始動した。年々参加イベントが増えており、今年は54の多彩な内容で約50日間にわたって開催される。10月14日に…詳細を見る -
ネッビオーロ・プリマ2015
1996年から開催されているバローロ,バルバレスコ、ロエロの新ヴィンテージの披露としての試飲会が20周年を迎えた。生産者協会「アルベイサ」主催の「ネッビオーロ・プリマ」は、アルバで5月半ばに行われ、参加した生産者数は25…詳細を見る -
バルベーラのニッツァDOCG誕生
「バルベーラ・ダスティ・スペリオーレ・ニッツァDOCG」が、2014年ヴィンテージから「ニッツァDOCG」に昇格されると決まった。お披露目会が現地で5月に行われた。単独DOCG獲得までの経緯や規定、現状について伝える。 …詳細を見る
最近のコメント