- 2016-10-6
- バックナンバー紹介

<2016年10月号 目次>
特集/日本ワイン ……………………………………………………..2〜21
日本のブドウ苗木事情 …………………………………………………………………………….2
日本各地の2016年収穫状況 ……………………………………………………………………5
ハンター教授の栽培セミナー …………………………………………………………………..8
日本ワインコンクール2016審査結果 ……………………………………………………..10
シャトー・メルシャンシャルドネの多様性 ………………………………………………14
サントリー登美の丘 ………………………………………………………………………………16
日本ワイン祭り. ……………………………………………………………………………………20
特集/ウイスキー …………………………………………………… 43〜57
日本市場の動き …………………………………………………………………………………. 43
ブラックニッカ 60周年ブレンダー室を訪ねて ………………………………………. 46
本坊マルス津貫蒸溜所竣工 …………………………………………………………………. 48
インタビュー JAMESONカクテル世界チャンピオン …………………………… 50
Postscript後記
蓋棺録 2016年8月記 ミッシェル・ベタンヌ …………………………………….. 70
連載ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ────────────────25
古くて新しいワイン産地ギリシャ───────────────────32
チリカベ最高峰ドン・メルチョー───────────────────22
世界の動き ───────────────────────────39〜41
WANDS STREET────────────────────────64〜69
Statistics ──────────────────────────58〜63
「今月の表紙」
ここ数年、日本のあちこちに新しいブドウ畑が誕生したので苗木が不足しているという。苗木事情なら植原宣紘さんに聞くのが一番と思い甲府へ出かけた。久闊を詫び昔語りをした。1945年7月6日深夜から7日にかけて米軍機B29が来襲し、甲府の町は一夜にして灰燼と帰した。1940年生まれの植原さんは町が赤々と燃える様をはっきり記憶しているという。戦後間もなく父・正蔵さんが植原葡萄研究所を興した。表紙は正蔵さん交配の「甲斐路」で樹齢およそ60年。植原さんいわく、「本種は1950年の交配ですから66年前のことです。4〜5年後に実を付けてから作った苗なので今から60年前頃に植えたものでしょう。原木は枯れてしまいテレキ5BB(台木)に接木しました」。焦土からの復興の証だと言わんばかりに威風堂々としている。アルゼンチン・サルタ州でみたクリオジャの200年樹を思い出した。
最近のコメント