カテゴリー:イタリア Italy
-
ピエモンテ ピオ・チェーザレ
問い合わせ WINE TO STYLE ☎03-5413-8831 https://www.winetostyle.co.jp/ 続きは、WANDS 1-2月号 【特集】躍進し続ける南アフ…詳細を見る -
フリウリ・ヴェネツィア・ジューリア アテムス
ハプスブルグ帝国のアテムス伯爵家が長年守ってきた名門を、 トスカーナのフレスコバルディ侯爵家が引き継ぎ、 アテムスは白ワインの聖地フリウリで卓越したワインを造り続けている。 問い合わせ 日本リカー ☎0…詳細を見る -
ヴェネト ピエロパン
ピエロパンの「ソアーヴェ クラッシコ カルヴァリーノ」は イタリア最初の単一畑白ワイン。 ソアーヴェだけでなく、 イタリアを代表する白ワインのひとつだ。 問い合わせ フードライナー 0120…詳細を見る -
【特集】地方ごとに多彩な個性 イタリアの白ワイン
イタリアといえば圧倒的に赤ワインのイメージが強いワイン生産国である。ところが近年、在来品種を中心にイタリアの白ワインに注目が集まっている。なぜ今、イタリアでは白ワインが面白いのか、イタリアならではの白ワインとは、そしてイ…詳細を見る -
1月30・31日開催 イタリア料理専門展 ACCI Gusto 2024
日本イタリア料理協会が主催する「ACCI Gusto 2024」が、1月30日・31日の2日間、東京・産業貿易センター浜松町館3F・4Fで開催される。 今年で第12回を迎えるイタリア料理の食の展覧会で、約100社が出展…詳細を見る -
木箱が物語るやまもと酒店 イタリアワイン歴30年の知見 コロナ禍を機に新たなことにもチャレンジ
東京・三鷹駅の南口、商店街を10分歩くと、右に大きく“YAMAMOTO”とある。1946年創業の「やまもと酒店」。中は木箱を積み上げたワインの巣窟だ。螺旋階段から地下へ、そこも木箱のビルディングである。 店主の山本芳久…詳細を見る -
ガルダ湖岸に広がるヴァルテネジを代表する生産者コスタリパCostaripa by マッティア・ヴェッツォーラ
ガルダ湖岸に広がるヴァルテネジはイタリアでも最良のロゼワインの一つが造られる産地だ。瓶内二次発酵スパークリングも秀逸なものが生まれ、注目を集めている。ヴァルテネジを代表する生産者がコスタリパだ。 …詳細を見る -
アブルッツォワイン保護協会 新規定の発表
写真/9月26日のマスタークラスで供された6種のモンテプルチャーノ アブルッツォワイン保護協会は、9月26日に記者会見を開き、今年で3回目を迎える日本でのプロモーション活動について展望を示した。…詳細を見る -
ピノ・ネーロの優れた産地オルトレポ・パヴェーゼの野心的なプロジェクト、ラ・ジェニジアLa Genisia
ロンバルディア州にあるオルトレポ・パヴェーゼは重要なワイン産地で、特にピノ・ネーロの優れた産地として知られる。その偉大な潜在力を引き出し、卓越したワインを造ろうという野心的なプロジェクトがラ・ジェニジアだ。 &nb…詳細を見る -
オルネッライア、マッセートの生産管理ディレクターに マルコ・バルシメッリが着任
オルネッライアとマッセートのエステート・ディレクターを務めていたアクセル・ハインツが今年の夏にボルドーへ旅立った。行き先はシャトー・ラスコンブだ。その後はオルガ・フザーリが醸造責任者の任に就いていたが彼女も今秋オルネッラ…詳細を見る
最近のコメント