シャトー・アンジェリュス、カリヨン・ダンジェリュス、No3ダンジェリュスの2000年プリムール試飲

毎年4月にボルドーで開催されるプリムールの試飲会に参加しているが、コロナ禍で移動制限が続く中、昨年に続き今年も現地での試飲はあきらめた。そんな中、シャトー・アンジェリュスのステファニー・ド・ブアール・リヴォアル社長と社長を譲った後も醸造を担当しているユベール・ド・ブワール氏が2020年の見本ボトルを持参しパリに来ていただけると言うので、パリの中心にあるカーヴ・ルグランでプライベートな試飲を行った。

 

用意していただいた見本ボトルは《シャトー・アンジェリュス(CHATEAU ANGÉLUS)》、《カリヨン・ダンジェリュス(CARILLON D’ANGÉLUS)》、《No3ダンジェリュス(No3 D’ANGÉLUS)》の2020年産3本。

サンテミリオン・グラン・クリュ・クラッセAに格付けされているシャトー・アンジェリュスのブドウ畑は27ha。 “ピエ・ド・コート”と呼ばれるサンテミリオンの南向きの斜面に広がっている。上部は典型的な粘土石灰質、中腹は砂混じりの粘土石灰質。

作付け品種はメルロ53%、カベルネ・フラン47%で、カベルネ・ソーヴィニヨンは全く使っていない。とくに、代々受け継ぎ大事にしているカベルネ・フランがシャトー・アンジェリュスに独特のエレガントさ、新鮮さをもたらしている。

メルロの醸造はステンレスタンクと木製発酵槽、カベルネ・フランはコンクリートタンクを使う。4〜8日間、低温マセラシオンを行った後、約28℃で醸造し、26~28℃で1〜3週間そのままの状態で保ち十分抽出した後、樽に移す。熟成はこれまでミディアムトーストのフレンチオークの新樽100%で行ってきたが、2018年に2基の30hlのフードルを導入し、カベルネ・フランの一部の熟成に使い始めた。これによってカベルネ・フランの新鮮さとピュアーな表現が一層際立ち、大変満足する結果が得られたため2019年に1基追加し、2022年にさらにもう1基加え、4基体制にする計画だ。

「私がボルドー大学醸造学部の学生だった時の主任教授、エミール・ペイノー氏はアンジェリュスのテロワールはカベルネ・フランの素晴らしさを完璧に表現する偉大なテロワールだと語っていた。アンジェリュスの半分を占めるカベルネ・フランをフードルで熟成することでこれまで以上に新鮮な果実味が表現できるようになった」とユベール・ド・ブアール氏は説明する。

かつてアンジェリュスのプリムールは、非常に濃縮したやや重いスタイルのワインだったが、この10年来エレガントできめ細かいワインに変貌している。特に2020年産は繊細で果実味と新鮮さが引き立っていて、フードルを使ったカベルネ・フランの熟成方法に磨きがかかっているように思われる。また、2020年産は発酵温度をやや低めにし、抽出を控えめにしたと言う。これも、前年2019年とは異なるやや細身で繊細なニュアンスを2020年に与えているのかもしれない。

セカンドワインと飲み比べると、特に偉大なシャトー・アンジェリュスの調和の良さが際立っている。既に樽の要素が溶け込み、ほとんど新樽のニュアンスが消えている。チェリーなどの赤い果実に加えて、今年はとくに気品のあるスミレのニュアンスが加わり、少しポムロールに近い印象を与える。

 

2020年産についてステファニー・ド・ブアール・リヴォアル社長は「この年の特徴のひとつは収穫が記録的に早かったこと。メルロの収穫は9月15日に始め1週間もかからずに終えた。また、10月の好天があまり期待できなかったので、カベルネ・フランの収穫は9月28日、29日、30日の3日間で終えた。こんなに短期間に集中して収穫した例はあまりない。当初は、生育が早く、夏は干ばつぎみだったのでアルコール度数が並外れて高くなるのではと心配していたが、後半に収穫したブドウの糖度はそれほど高くなく、アルコール度数は最終的にはバランスの良いものになった。また、Phは平均3.65、酸度も充分に保たれたのでフレッシュさが感じられる。さらに、2018年と同様、十分な内容があるので熟成のポテンシャルも期待できる。2018年、2019年、2020年の3つの収穫年は、質の高いトリロジー(3部作)と呼ぶにふさわしいシリーズだ」と説明する。

夏は干ばつで苦しんだ畑もあったが、アンジェリュスの畑は粘土質土壌の保水力に助けられ、収穫率はほとんど前年と同じ1ha当り約35hlを確保した。このため、2020年も約8万本の出荷を予定している。

 

カリヨン・ダンジェリュスは1987年のヴィンテージから造っているシャトー・アンジェリュスのセカンドワインでア、ペラシオン・サンテミリオン・グラン・クリュ。現在は2015年に購入した、〈シャトー・シュヴァル・ブラン〉と〈シャトー・フィジャック〉の間にある畑、そしてシャトーの周りにある昔から所有している畑、さらにサン・クリストフ・デ・バルド村に所有している畑、3つの異なる畑それぞれ3分の1ずつ合計18haのブレンドだ。

ステファニー・ド・ブアール・リヴォアル社長は「〈シャトー・シュヴァル・ブラン〉と〈シャトー・フィジャック〉の間にある畑は砂、小石混じりの土壌でエレガントなニュアンスを、アンジェリュスの周りの畑は粘土質で果実味と新鮮さを、サン・クリストフ・デ・バルド村の〈シャトー・ラロック〉と〈シャトー・フォンブロージュ〉に挟まれた台地の畑は石灰質土壌で構造をもたらす。異なる3つの土壌がそれぞれ補完し合い、サンテミリオンの個性を表現している」と説明する。

 

さらにユベール・ド・ブアール氏は「カリヨン・ダンジェリュスのはっきりした個性が表現されるようになったのは2015年、2016年産から。そして、新しい醸造所を使い始めた2018年産から、一段と際立つ独自の表現が表れてきた」と強調する。

カリヨン・ダンジェリュスには降格したシャトー・アンジェリュスのキュヴェも10%ほど使っているが、シャトー・アンジェリュスとは別のテロワールの独自の個性を持ったキュヴェと言ってよい。ユべール・ド・ブアール氏は、シャトーとは異なるテロワールからセカンドワインを造っているレオヴィル・ラス・カーズの〈クロ・デュ・マルキ〉、シャトー・ラトゥールの〈フォール・ド・ラトゥール〉の例に擬える。

カリヨン・ダンジェリュスの作付け品種割合は90%メルロ、5%カベルネ・フラン、5%カベルネ・ソーヴィニヨンだが、2020年産のブレンドはメルロ90%、カベルネ・フラン10%。

醸造は〈シャトー・フルール・ド・ブアール〉に採用したものと同じ逆円錐形ステンレスタンクで行う。シャトー・アンジェリュスと同様、醸造前マセラシオンを8℃で行った後、果汁の温度を28℃に上げて醸造し、1~3週間、26~28℃で成分をさらに抽出する。熟成は新樽60%、1年樽40%を使い約16か月間。

サンテミリオンの充実した味わい、新鮮さ、果実味がバランスよくそろった典型的な右岸のワインだ。現段階ではやや新樽が強く出ているが、熟成によって溶け込み、かなり長く熟成できるボトルになるだろう。

 

No3ダンジェリュスは、その名の通りシャトー・アンジェリュスのサードワインでアペラシオンはサンテミリオン。かつて「シャトー・マズラ」の名称で販売してきたが、2007年から現在の名称に変更した。カリヨン・ダンジェリュスの畑の中の若木を使っており、カリヨン・ダンジェリュスよりキュヴェゾンを少し短くし、大半をタンクで熟成する。熟成期間は14~16か月。

 

2020年の品種ブレンド割合は85%メルロ、10%カベルネ・フラン、5%カベルネ・ソーヴィニヨン。二酸化硫黄の添加を減らし、果実味を追及しており、2020年産は特に新鮮で素晴らしく、心地よい果実味が感じられる。瓶詰は来春で、飲み頃を迎えるのはだいたい2~3年後だが、プリムールに試飲の段階でも既においしく飲めるワインだ。

「瓶詰は来年3月を予定しており、その後15年くらいは十分楽しめる。しかし、サンテミリオンの本格的な味わいを気軽に楽しんでもらえるよう、レストランの昼食、ディナーの幅広い機会に直ぐに使えるワインに仕上げてある。」ユベール・ド・ブアール氏は“すぐに飲めるグランヴァン”だと説明する。

 

試飲の後ユベール・・ド・ブアール氏に幾つかの質問に答えていただいた。

シャトー・アンジェリュスのオーガニック栽培について。

「我々は30〜40年前から常に土壌を大切にする農業を続けている。少し前から、一部の畑の耕作に馬を使っている一方、将来を見つめ最新のテクノロジーを使ったロボットを使った耕作も試している。また、地球の温暖化に対応して、畑の表面からの水の蒸発を調整するために草生栽培の研究も行なっている。これは、地中の微生物相の活性化のためにも重要なことだ。さらに、ブドウ畑やその周辺に生け垣を作り、生物多様性を保つ環境作りにとくに力を入れている。オーガニック、バイオダイナミックというラベルを得るための手法としての農法転換ではなく、環境全体を俯瞰して考える栽培を重要視していることを強調したい。最も大事なことは、次の世代に健全な畑を手渡し、ブドウ栽培の伝統を伝えていくことだ。そのために何が最も重要で有効かと、いつも考えている」。

「カリヨン・アンジェリュスのための新しい醸造所は、ボルドーでは初めて英国の建築環境基準であるBREEAMに合格したものだ。エネルギーの自給や汚染水の回収、従業員の意識レベルなど多様な厳しい基準をクリアーする必要がある」。

「現在、ボルドー・ジェネリックのバルクワイン取引価格は1トノー(900 リットル)当り1,000ユーロ以下だがオーガニックワインならジェネリックでも倍の価格になる。だから、オーガニックに転換する栽培家が急速に増えている。しかし、我々は転換したからと言って価格が倍になるわけではない。もっと、長期的な視点に立ち、ワイン造り全体の哲学に基づいて考えている」。

 

2022年に、10年ごとに見直されるサンテミリオンの新しい格付が発表される。前回、2012年の見直しでは、それまで例外的で不動の格付けと見なされていたグランクリュ・クラッセAにシャトー・アンジェリュス、シャトー・パヴィが昇格し、シャトー・シュヴァル・ブラン、シャトー・オーゾンヌを加え4大シャトー体制となった。こうした大きな変化が2022年にもあるのだろうか。

「格付け見直しの際の選考基準はこれまでよりも試飲を重視することになっており、全体の50%が試飲で決められる。さらに、これまで以上に細かい基準が定められており、最終的にどうなるか現段階では全く分からない。各シャトーから提出された書類選考を終えて、正式な発表が行われるのは2022年の9月になるのではないか」(Paris / Toshio Matsuura)

WANDSメルマガ登録

関連記事

ページ上部へ戻る