- 2019-12-25
- Wines, シャンパーニュ Champagne, フランス France

- ブリュット・ナチュール2012 ロゼ
- ブリュット・ナチュール2012 ブラン
ルイ・ロデレールは2006年ヴィンテージで初めてドザージュなしのブリュット・ナチュールを披露し、2009年がそれに続いた。そして今秋第3弾としてリリースした2012年にはロゼも加わった。
スタルクとのプロジェクト

ルイ・ロデレールの副社長兼醸造責任者のジャン=バティスト・レカイヨン。
探究心の強い人物で、すでにスティル・ワインのコトー・ド・シャンプノワのプロジェクトにも着手しており、来年にはお披露目がありそうだ。
醸造責任者のジャン=バティスト・レカイヨンは「スタルクは色にこだわった」と言う。このブリュット・ナチュールのプロジェクトは、もともとオーナーのフレデリック・ルゾーと親友でデザイナーのフィリップ・スタルク、2人のアイデアから生まれ、ジャン=バティストが体現したものだ。「スタルクとは、本質とは何かという議論を頻繁にする。本来シャンパーニュとは何であるのか。そして未来のシャンパーニュはどうなるのか。こういった話をしていくうちに、何も包み隠さず本質を表現するべきではないか、との結論に行き着いた」。そして今回の2012年のロゼは、スタルクからの「エネルギッシュな色である『グレー』はできないか?」との注文への答えだという。
ブリュット・ナチュール用のブドウは、1日ですべて収穫を終える。しかし2012年はロゼを造るために、正式な収穫の5日前に一部のピノ・ノワールを収穫し低温浸漬しておいた。「グレー」に近い淡い色合いでタンニンが少ない果汁を得るためだ。これにより「土壌と気候を反映したワイン」の仕込みに成功した。
(中略)
探究心の強い人物で、すでにスティル・ワインのコトー・ド・シャンプノワのプロジェクトにも着手しており、来年にはお披露目がありそうだ。
(Y. Nagoshi)
輸入元:エノテカ https://www.enoteca.co.jp/
キュミエールのピノ・ノワール
卓越した2012年ヴィンテージ
つづきはWANDS 本誌12月号をご覧ください。
ウォンズ12月号の特集は「めまぐるしく変化し続ける多文化国家のワイン産業に注目 オーストラリアワイン」
「活況! ジャパニーズクラフトスピリッツ」
「ビール類市場の振り返りと展望 ビール復権へ向けて」です。
WANDSのご購入・ご購読はこちらから(デジタル版もあります)
最近のコメント