- 2017-3-6
- バックナンバー紹介
<2017年3月号 目次>
特集/日本ワイン ………………………………………………………………………2〜21
関西地方のワイナリー………………………………………………………………………..2
interview 増子敬公に日本ワインを聞く………………………………………………10
日本ワインあ・ら・かると…………………………………………………………………13
マスカット・ベーリーA誕生90年……………………………………………………..18
特集/スピリッツ&リキュール ……………………………………………… 22〜 29
市場動向消費者のブランド指名に繋がるカクテルを提案しよう ………….. 25
バーでジンのブランド指名高まる …………………………………………………….. 28
新たなカクテル提案で活性化するテキーラ市場 ………………………………… 29
日本人バーテンダーがカクテル世界大会に挑む ………………………………… 22
特集/シェリー ………………………………………………………………………….35〜45
シェリーの街、ヘレスとサンルーカル………………………………………………….35
5つのボデガ訪問記…………………………………………………………………………….40
ホップの香り研究最前線 ────────────────────30
MHD─2017年販売施策 ────────────────────47
WANDS street ────────────────────── 54〜68
世界の動き──────────────────────── 31〜34
Statistics ───────────────────────── 48〜53
<今月の表紙>
2月初旬に新潟県の岩の原葡萄園を訪れた。前日に「暴風雪の予報。防寒着を!」との連絡が入ったので完全防備で心して出かけた。ところが到着するとこの通り、美しい青空が広がっていた。高く仕立てたマスカット・ベーリーAの下半分が雪に埋もれていた。人はカンジキでも履かなければ雪の上を歩けないが、小動物たちにはおてのもの。小さな足跡の塊は野うさぎだろうか。丘の上には林が見える。善兵衛さんの時代には、この丘の頂まで葡萄が植えられていたと聞いて驚いた。雪の下は岩だらけの貧しい土壌だ。加えて北西向きの斜面である。他の作物が育たないこの場所で、少しでも多くの実りを得て民の暮らしを豊かにしようと考えた先人の、執念にも近い情熱に改めて感服した。桃の節句も過ぎたから、岩の原にもそろそろ春が訪れる。
最近のコメント