オーストラリア――今年訪れたいワイン産地ナンバーワン

過熟で頑丈なワインばかりだったオーストラリアが、歳を経て円熟の境地に

文:ブルース・ショーンフェルド 2015年9月3日投稿

翻訳:立花峰夫  掲載協力:ワインオーストラリア 写真:リーン・ティムス

本記事は、米国「SAVEUR」誌10月号に掲載された記事で、「SAVEUR」誌の許可を得て翻訳し掲載しています。

 

著者プロフィール:Bruce Schoenfeld 米国テレビ芸術科学アカデミーによるエミー賞をはじめとし、多くの受賞をしているジャーナリスト。アメリカのワイン・スペクテーターやトラベル&レジャー誌、ザ・ニューヨーク・タイムズ・マガジンなど多くの雑誌に寄稿してきた。2013年には、ワインオーストラリアがアデレードで開催した”Savour”にVIPゲストとして招待されている。

原文はSAVEURのウエッブに掲載

 

グッド・テイスト・アワード2015受賞:

オーストラリア――今年訪れたい産地ナンバーワン

チャーリー・メルトンは間違っていたのか。それとも時代に取り残されたのか。その頃の彼に、伝えておきたかったことがある。

時は1997年に遡る。メルトンは十年以上、オーストラリアのバロッサ・ヴァレーにおいて、シラーズや古木のグルナッシュから緻密で香り高いワインを産してきていた。チャールズ・メルトン(Charles Melton)のナイン・ポープスは、新世界版のシャトーヌフ・デュ・パープと呼ぶべきワインで、同国で最も人気の高い銘柄のひとつに数えられていた。しかしながら、メルトンを残してバロッサは変わりつつあった。果実は樹の上で、熟するのを通り越して干しブドウに近づくまで留め置かれ、強健でずしりと重い濃厚なワインが生み出されていたのだ。

こうしたドーピングでひねり出されたワインの中には、シロップのようにくどく、カクテル並の高いアルコール度数になるものもあった。だが、有力なアメリカ人評論家たちは、最高レベルの点数を与えてくれる。やがて、オーストラリア産ワインかくあるべしと世界中で考えられるようになり、メルトンのような造り手たちは途方に暮れた。飲みづらいようなワインでもいいのか。バランスはどこへいった。

「まるで、男らしさを競い合っているみたいだった」と、メルトンは話す。バロッサの田舎道から入ったところにある質素な木造ワイナリーに、彼を訪ねたときのことだ。「いつまでブドウを樹にぶら下げておけるか。どれだけ熟度が高いかでもってね」。言わんとすることはよくわかった。その直前に、当時バロッサで一番時流に乗っていた生産者のひとりが、コロラドの私のところへ来て話した内容が頭にあったからだ。その造り手は、私が用意しておいたワインをどけ、やたらと重い瓶に入った自分のワインを食卓に載せてこう言った。「こっちを試してよ。アルコールは17.1度もあるんだけど、そうとは感じないはずだよ」。いや、まさにそう感じたのだ。

話を聞きながらメルトンは、もうわずかな数しか残っていない1989年のナイン・ポープスを開けてくれた。四半世紀を経たボトルには、発掘された遺物のように埃が積もっている。だが、その中身には幽玄とも言える若々しさがあった。よくある獣じみたバロッサのワインではなく、敢えていうならフランス・ローヌ渓谷産の趣が感じられたのだ。

ほんの二、三年前まで、こうしたワインは貧弱だと腐されていた。だが今日では、オーストラリアでも海外でも、評論家たちの御覚えはめでたく、消費者にも人気となっている。そればかりか、重厚さよりも若々しさやフィネスをずっと重視する、新進世代の醸造家たちにとってのお手本にまでなっている。メルトンは勝ち誇ってなどいない。飲みたいと思う新しいワインが突如次々に出現し、追いつくのに精一杯なのだから。

フランス至上主義者やイタリア愛好家には冒涜になるのをお許しいただきたいが、今日のオーストラリアは、ことワインに関する限り世界で一番面白い土地である。それもそのはず、オーストラリアはひとつの大陸をまるまる占める国なのだから。すべての州にワイン産地があり、造り手たちは十九世紀まで辿れる歴史を持つ。樹液を吸う根ジラミのフィロキセラは、ヨーロッパでのような壊滅的被害をオーストラリアにはもたらさなかったから、数十年を超える樹齢の木も珍しくはない。近年においては、この国の定番であるシラーズ、グルナッシュ、シャルドネ、セミヨンのほかにも目が向けられ、実に様々な品種を若い造り手たちが試すようになっている。モーニングトン・ペニンシュラで生まれるピノ・ノワールは、ブルゴーニュ以外のどんな産地にも負けず劣らず興味深い。最西部の産地マーガレット・リヴァーの醸造家たちは、オーストラリア産のカベルネ・ソーヴィニョンがなんたるかを塗り替えようとしている。アデレード・ヒルズといった新進産地では、フランスのサヴァニャンやイタリアのドルチェットといった地味な品種について、地球の裏側からひねりを加えている。

 

Hover over each region to find out why it's worth visiting

今のオーストラリアワインは、気軽に飲んでよし、深く考えながら飲むのも刺激的でまたよしなのだ。そればかりか、土地それぞれの声をそのままの形で伝えてくれもする。最も明瞭にこのことが感じられるのは、アデレードの街から一時間の距離にある650平方マイルの地域、バロッサだろう。点取り競争盛んなりし頃には、かのナパですらブドウの熟度と力強さでは及ばなかった土地だ。しかしながら、バロッサには30以上もの土壌タイプが存在する。最も温かいところと冷涼なところを比べると、気温が10度も違う。これほどに多様な場所なのだから、お決まりのスタイルのシラーズだけを造るなどありえないことだ。

今もまだこの渓谷にシラーズはあり、その多くは豊潤で熟度の高いものだ。だが、メルトンを思わせるスタイルのワインが、目下勢いづいてきている。他にもそうした造り手はいて、例えばロックフォード・ワインズ(Rockford Wines)やセント・ハレット(St Hallett)なのだが、大きいことを良いことだとは決して考えていない。メルトンはこう話す。「バロッサには古木のシラーズやグルナッシュがあって、それはこの先もずっと看板商品であり続けるだろう。でも、今は若くて元気のいい連中もいて、実にいい具合のバランスになっている」

イーデン・ヴァレーにあるアーベル・ギブソンのワイナリー、ラガベラス(Ruggabellus)は、一家の自宅も兼ねていて、ポーチに置かれたバーベキューグリルが洗濯機と場所を分け合っている。寝室二つの住居部分を暖めるのは古めかしいストーブだ。「年上の世代と比べて、そんなに多くを望んではいないんだ」と、ギブソンは訪ねてきた私に向かって話す。「ワインで金持ちになろうだなんて考えちゃあいない」

ギブソンの父は、オーストラリアを象徴するワイナリーのひとつ、ペンフォールズ(Penfolds)でブドウの世話をしていた。だが、息子は地元での暮らしを馬鹿らしく思い、ニュージーランド、カナダ、スペイン、ベリーズ、グアテマラ、メキシコを転々とする。どこへ行っても、その土地がなぜ特別なのかを理解しようとしたという。

今日のギブソンはポーチから降り、起伏のある7エーカーの土地を歩むようになった。土は古代からのもので、7億年前の岩から出来ている。山の尾根が歳月でならされて丘になっていて、見渡す限り、尖った場所はない。「地元に戻ってくると、景色が信じられないほど素敵に感じたんだ」と語るギブソンは、ワイン造りを独学で学んできた。「昔からずっと変わらないんだけどね。何億年も風雨にさらされてきた、神々しい不朽の土地さ。自分の目に入っていなかっただけなんだよ」

 

Photo: Lean Timms Fraser McKinley of Smi-Odi - Barossa, Australia

サミ・オディ(バロッサ)のワインメーカー、フレーザー・マッキンリー 写真:リーン・ティムス

 

旅の途上で学んだのは、訪れたあらゆる場所と同じくバロッサも唯一無二であることだ。「太古の魂が息づく場所なのさ。アルコールまみれのジャムのようなワインしか造らないなら、その魂は失われてしまう」。話しながら、精妙なグルナッシュを酌み交わし、次に鉄の味のするマタロ(編注:=ムールヴェードル)主体のブレンドへと進んだ。血を舐めているかのようだった。ギブソンは自らのシラーズをシラーと呼ぶのだが、精力がほとばしっている。彼の目指すところについて、こう話してくれた。「飲んでいい気分になるワインを造りたいんだ」

フレーザー・マッキンリーのガレージめいたワイナリー、サミ・オディ(Sami-Odi)を訪れたときにも、そうしたワインが見つかった。第一次大戦の前にブドウが植えられたホフマン・ダルウィッツの畑から、毎年一種類か二種類のシラーズを造る。ワインは、首の部分の長いずんぐりとした瓶に詰められている。

ワインはまだ発展途上で、洗練されているとは言いがたい。やりたいことと現実のギャップから生まれる緊張感に満ちている。「ボージョレみたいな味のワインが造りたいんだ。うまくいったら、天にも昇る気持ちなんだろうけど」。2013年産のオディにはボージョレを思わせる快活さがありながら、バロッサらしい逞しさもあった。2012年産のベイビー・テュイは、最近生まれた娘の名前がつけられたワインだ。このワインの話になると、マッキンリーはしょげかえっているかのようにすら見える。アルコールを12度にしたかったのに、15度近くになってしまったのだ。「なんでこうなったのかわからない」と、すまなさそうに話した。

このワインを長く飲んでいるうちに、ふさわしい名前が付けられていると思うようになった。生まれたての赤ん坊めいた不細工さはあるのだが、一口ごとに太陽の光としか表現できないような何かに打たれる。シラーズでこんなものができるなんてと、マッキンリーに伝えたところ、恥ずかしそうに微笑んだ。「ブドウのおかげだよ。俺の手柄なんかじゃない」

バロッサでは何事によらずそうなのだが、ワインもここでは肩肘張らず楽しむのがよい。もちろん、ペンフォールズ(Penfolds)やセッペルツフィールド(Seppeltsfield)で見学ツアーに参加することはできる。着飾ってディナーを楽しむレストランで、豪華な一本に500ドルを使うことだってできるだろう。だが大抵の場合、この町と周囲の丘で一週間を過ごすなら、意外なシチュエーションで美味しいワインにありつけるはずだ。例えば、サンドウィッチの店でランチをとるとき。あるいは、地元のパン屋の裏で、造り手たちがカジュアル・フライデーの集まりをしているのに行き当たるかもしれない。

ホーム・オブ・ザ・ブレーヴという店では、ティム・スミスの香り高いヴィオニエを楽しんだ。ブリキ板でできた小屋の中にあるタパス・バーで、店内にはペンギンの空気ビニール人形やらGストリングスやらが飾られていて、買うこともできる。別の日の午後には、アルティザンズ・オブ・バロッサを訪ねた。単独で観光客を受け入れるには規模の小さすぎる造り手が、7名集まって2011年に作った場所である。テイスティングルームと地元民のための集会所から成っていて、本格的な料理も楽しめる。木曜日のハッピーアワーにバーで立ち飲みをしていると、ボタンダウンのシャツを着た広告業界の男性たちが、エンパナーダと子羊のフラットブレッドにむしゃぶりついているのが目に入った。彼らはグラスの中身がなんであれ頓着しない様子だったが、私にとっては飲んだものすべてが発見であった。生き生きとした活力に満ちていて、その多くは、ヨーロッパの僻地以外でお目にかかるとは思えないような品種である。すなわち、アリアニコ、クレレット、デュリフ、グラシアーノ、ユニ・ブランなどで、単独でワインになっている場合もあれば、見事にブレンドされているものもあった。

ワインに注目が集まるようになる前から、バロッサには長年人が暮らしてきた。その歴史のおかげで、バロッサは今も本物の土地で有り続けている。素晴らしい料理や、温泉療法や、日光浴をお目当てに、アデレードから車で出かけていってもいいのだ。もちろん、醸造家に会いに行くのもよい。ロジョモマ(Rojomoma)のバーナデット・ケーディングのところなら、才能ある写真家でもある彼女の作品が、ステンレスタンクの傍らに掲げてある。ブラックベリーを思わせるそのシラーズの、この世のものとは思えないような味わいを楽しむとよかろう。そのうちに、世界でも最高のワイン産地のひとつに自分がいるとわかるはずだ。

 

Photo: Lean Timms Kerri Thompson of Wines by KT - Clare Valley, Australia

Wines by KT(クレア・ヴァレー)のワインメーカー、ケリ・トンプソン 写真:リーン・ティムス

マラナンガにあるルイーズは、ルレ・エ・シャトーに加盟するホテルである。インフィニティエッジ・プール、屋外シャワー、ペタンク場といった魅力的な施設の中でも目を引くのが、アペレーションといういかにもな名前のついたレストランの、分厚いワインリストである。50を超すページの中で迷子になる午後もあったほどで、遊び心溢れるという言葉を使いたくなる数少ないリストのひとつだ。一人の高名な造り手による5~6銘柄のセレクションを目にするや必ず、タスマニア、グレート・ウェスタン、マーガレット・リヴァーといった土地からの突飛で予想外の銘柄が対抗馬として提示される。これが積もり重なると、ワクワクするばかりか可笑しくもなってくる。まるでジョン・アーヴィングの小説のように。

同じぐらい興味深いリストが、料理店も数ある中、とあるベトナム料理の店で見つかった。思わずうめき声の出る、ファーメント・エージアンという名のついた店だ。ざっと見ただけで、ジョージア産のルカツティテリや、伝説的なオーストリアの生産者ニコライホーフのリースリングが見つかり、そのあとページを繰るたびに、試してみたいと切望していたオーストラリアワインの数々に巡り会った。そのうちの何本かを、醸造家のマルコ・チリッロと飲んだのだが、合わせた料理はそれまで見たことのないものである。例えば、ティット・ロン・クオン・ラ・ロットという一皿。蒟醤(キンマ)の葉にスパイスを効かせたカラメル・ポークを載せたものである。また、香草とともに出された春巻きを食すと、以前食べた同じ料理が退屈な代物に思え、記憶から消えてしまった。

そのあと、チリッロは車でタナンダ・ケーゲル・クラブへと連れていってくれた。バロッサには、1840年代にプロシア人が入植しており、ドイツ系移民の名残は今も地元産のメットヴルスト(ソーセージの一種)や、賑わうコンディトライ(カフェ)に見ることができる。だが、ボウリングの一種であるケーゲルは、その中でも最も奇妙な風俗に違いない。このゲームは、初期の移民によって南オーストラリアにもたらされ、かの地でも(ご承知のとおり他のどこでも)危うく廃れてしまうところだった。だが、年若きワイン業界人たちが、木曜の夜の時間つぶしにうってつけなのはこれだと決めたのである。

プレイするための料金は、10ドルとワイン1本だった。観客席のついた羽目板張りの部屋、事務所、通路からなる施設の維持費にお金のほうは使われる。ワインのほうはゲームの流れを円滑にするためだ。私たちが到着したとき、場は和やかな雰囲気だった。遊んでいる人々の中には、ロックフォード・ワインズ(Rockford Wines)のアダム・マクリーンがいた。父親は、セント・ハレット(St Hallett)で指導的役割を果たしていた人物だ。瓶の数のほうが、飲んでいる頭数よりもはるかに多かった。いかにもバロッサらしい光景だ。「セラーに行って、何本か掴んで持ってくるといい。ここでは、長々とワインについて話したりはしないんだ。『こいつはいいね!』だけさ」と、チリッロは説明してくれた。

話しながらワインをすすり、何度かボウルも放った。すぐに真夜中近くになる。飲み続けたワインのせいで、ルイーズのベッドが恋しくなったが、それでもまだ後ろ髪を引かれてしまう。これこそがバロッサの暮らしなのだ。真っ当で飾り気がない。いつホテルに戻るべきか、わからなくなってしまった。それでもとうとう帰ることになり、振り返って最後のお別れに手を振っていると、ドアのところには逆光に照らされたマクリーンがいた。新しいボトルのキャップをひねり、これから注ごうというところだった。

 

Photo: Lean Timms An old basket press at Rockford Wines - Barossa, Autstalia

ロックフォード(バロッサ)で使われている、古いバスケットプレス 写真:リーン・ティムス

バロッサについては、世界中のどこであってもワインの飲み手ならその名を知っているだろう。しかしながら、オーストラリアにある他のブドウ産地については、ほとんどの場合そうはいかない。いまだ誰にも知られていないか、知られているにせよ見くびられているかのどちらかである。裏を返せば、好奇心旺盛で貪欲なタイプのワイン愛好家にとって、そうした産地がこの先最先端のエリアになるということだ。

クレア・ヴァレーは、タナンダから北に一時間の距離にあるのだが、驚くほど遠く離れている気がする。バロッサ滞在の終わりがちょうど、クレアで毎年開催されるグルメ・ウイークエンドにあたっていた。これは特大の郡共進会で、世界でも最高水準のワインが楽しめる。革命の舞台裏を覗くにはまたとない機会に思われた。

クレア・ヴァレーに到着すると、ニュー・イングランドの秋を思わせる匂いがする。すがすがしく、木の燃えた煙の香りが漂っていた。パイクス(Pikes)の芝生に座って牡蠣を食べ、鋭角だが粘性の高いそのリースリングを樽から試飲する。アデリーナ(Adelina)のコリン・マクブライドを訪ねると、イタリアの無名品種から仕込んだワインを注いでくれた。その次に会いに行ったのがケリ・トンプソンである。

40代前半のトンプソンは、オーストラリアワイン業界におけるふたつの世代に股をかけている。ワインズ・バイKT(Wines by KT)を立ち上げてから9年、彼女の造るリースリングはこの国でも最高のワインと競い合う出来映えである。だが、あまりに少ない本数しか生産していないため、アデレードで入手するのはほぼ不可能、アメリカではもちろんのこと無理である。「バロッサみたいな名声が、ここにはないから」と、トンプソンは語る。ウォーターヴェイルにある地元民用芝生ボウリングのクラブで、祭りの見物客にワインを注ぐ彼女を見つけたときである。「使われるお金の額も、観光客の数もうんと少ないの」。罪の告白なのか自慢なのか、よくわからなかった言葉だ。

クレアで最高のレストラン、テロワール・オーバーンがその中庭から料理を提供していた。チミリュリで香味付けしたスパイシーな蛸に、緑レンズ豆とスモークしたケールを添えたものを10ドルで買ってみる。トンプソンが自分のリースリングを渡してくれた。三つが辛口、ふたつは甘口だったが、新しいグラスに移るたび、レモンメレンゲのような瑞々しさと活気が増していく。次は、チュリンガ・ヴィンヤードのカベルネだ。レンガ壁のように頑強でサンジョヴェーゼのよう、彼女のリースリングと同じ疾走するエネルギーに満ちている。

ひと切れ残してあったスパイシーな蛸に合わせて、カベルネをたっぷりと口に含む。一週間にわたって試してきたあれこれのワインと同じく、型破りの組みあわせだ。よもや人に勧めることになろうとは思っていなかったのだが、たまさかこれが美味だったのである。

 

Photo: Lean Timms Abel Gibson of Ruggabellus - Barossaa, Australia

ラガベラス(バロッサ)のワインメーカー、アーベル・ギブソン 写真:リーン・ティムス

 

今飲むべきオーストラリアワイン・・・・・・

白ワイン

Wines By KT Churinga Vineyard Riesling 2014  ワインズ・バイKT チュリンガ・ヴィンヤード・リースリング2014/CLARE VALLEY クレア・ヴァレー/ドイツやオーストリアの最高のものと肩を並べるリースリング。樹齢60年の古木のワインで、桃、グレープフルーツ、花崗岩のニュアンス。歳月を味方にする複雑さがある。/winesearcher.comの平均価格: 22ドル

Tahbilk 1927 Marsanne 2006  タビルク 1927マルサンヌ2006/GOULBURN VALLEY ゴールバーン・ヴァレー/タビルクは90年ほどの歴史をもつ蔵だが、その一流のマルサンヌは流行の造り手による一本だと勘違いされそうだ。おそらく、世界で最も古いマルサンヌの果実を用いている。/winesearcher.comの平均価格: 25ドル

Frankland Estate Smith Cullam Riesling 2012  フランクランド・エステート スミス・カラム・リースリング2012/GREAT SOUTHERN グレート・サザン/中辛口のリースリングを馬鹿にするのはたやすいが、キーライムパイのような味わいで、電流が中を流れるこのワインを口にしたあとではそうはいかない。鴨のコンフィからハリバまで、なんでもござれの一本。/winesearcher.comの平均価格: 66ドル

BK Wines Swaby Chardonnay 2013  BKワインズ スワビー・シャルドネ2013/ADELAIDE HILLS アデレード・ヒルズ/ふた口か三口目には、フランスワインだと断言しているだろう。だが、シャブリにしてはあまりにクリーミーで、コート・ドールにしてはあまりに活きがよい。ヨーロッパ的な優美さを備えた新世界ワインである。/winesearcher.comの平均価格: 39ドル

Giaconda Estate Vineyard Chardonnay 2012  ジャコンダ エステート・ヴィンヤード・シャルドネ2012/BEECHWORTH ビーチワース/火のついたマッチのような香りのあと、桃と燻製香、そしてクルミ。世界広しといえど類のないシャルドネ。/winesearcher.comの平均価格: 105ドル

赤ワイン

ラガベラス エフェルス2012  Ruggabellus Efferus 2012/BAROSSA バロッサ/実に野性的なワインである。4分の3がマタロで、残りがシラーとグルナッシュというブレンド。ブラックベリーのシロップをかけたTボーンステーキのような味がする。/winesearcher.comの平均価格: 37ドル

Jamsheed Seville Syrah 2012  ジャムシード セヴィル・シラー2012/YARRA VALLEY ヤラ・ヴァレー/シラーないしはシラーズというブドウの純粋な表現を目にしたければ、ゲイリー・ミルズの仕事が啓示となるだろう。/winesearcher.comの平均価格: 48ドル

Ochota Barrels The Fugazi Vineyard Grenache 2013  オコタ・バレルズ ザ・フガジ・ヴィンヤード・グルナッシュ2013/MCLAREN VALE マクラーレン・ヴェイル/ジャムっぽさはまったくなく、高い調子の果実味と快活な酸味が見つかるのみである。オーストラリアでは、新世代に属するガレージワインの造り手たちが台頭しつつある。その中から一本を、アーキタイプ(元型)として選びだすならこのワインになろう。/winesearcher.comの平均価格: 58ドル

Jasper Hill Georgia’s Paddock Shiraz 2010  ジャスパー・ヒル ジョージアズ・パドック・シラーズ2010/HEATHCOTE ヒースコート/こんなシラーズには滅多にお目にかかれない。頑強なタンニン、サワーチェリーの風味と旧世界的な土臭さを持ちながら、控えめなアルコール(14%)に留まることに成功しているのだから。/winesearcher.comの平均価格: 61ドル

Mount Langi Ghiran Langi Shiraz 2013  マウント・ランギ・ギラン ランギ・シラーズ2013/GRAMPIANS グランピアンズ/ヴィクトリア州西部の人里離れた土地で生まれたワイン。艶々と豪華な口あたりながらも重々しさがない。秋の落ち葉を思わせる香りに満ちているが、熟したプラムのような甘さ。/winesearcher.comの平均価格: 78ドル

WANDSメルマガ登録

関連記事

ページ上部へ戻る