- 2017-3-9
- NEWS, Wines, フランス France
新芽や蕾を見つけたり、花の香りが漂っているのに気がついたりすると、春の訪れが感じられ嬉しくなる。今年のソメイヨシノの開花も例年より少し早いのではないかという。開花予報を耳にすると、そろそろお花見計画でも! とワクワクする。
昔は花見酒といえばビールや日本酒が当たり前だったと思うが、最近は「花見にワイン」という人が増えている。せっかくワインを飲むのなら、ワインにぴったりのおつまみがいい。
生ハム、チーズ、オリーブなど、いわゆる「おつまみ」もよいけれど、この「メゾンボワール」のマリネ紅白コンビもお薦めだ。マリネなので後味が爽やかなのが共通の特徴だ。加えて本格的なソース仕立てなので、おつまみとしてはちょっと贅沢な作りになっている。3月1日に発売開始されたばかりだから、今年持っていけば先取り感覚も満喫できる。
どちらも「マリネ」されていて、フルーツビネガーやバルサミコなど、ワインとの相性の良いビネガーにこだわっている。だからフレッシュ感がありながらワインと喧嘩することもなく、ソースそのものも余すことなく楽しめる。
<帆立のレモンビネガーマリネ クリームソース仕立て&ヴィオニエ主体のコート・デュ・ローヌby レ・ヴァン・ド・ヴィエンヌ>
陸奥湾産のベビー帆立を使ったこの一品は、クリーミーでソフトな味わいなのに後味が爽やか!
ワインにも柑橘類のフレッシュな香りがし、なめらかな口当たりで余韻は爽やか!
どちらも丸さとフレッシュ感のバランス加減がほどよくて、帆立の旨味が最後にワインと共にまろやかな後味を演出する。
なかなかの名コンビだ。
<牛肉のバルサミコビネガーマリネ 香味野菜仕立て&グルナッシュ主体のコート・デュ・ローヌ by レ・ヴァン・ド・ヴィエンヌ>
バルサミコに加え香味野菜やスパイスを使った牛肉のマリネは、コクがありとてもジューシー。複雑ながら優しい味わいで、牛肉もとても柔らかい。そして後味が爽やか!
ワインにも、熟した黒い果実だけでなくスパイシーさも感じられて、なめらかさとしなやかさ、それに程よい収れん性が感じられる。
お互いの強さや重さの加減がちょうど良いバランスで、甘い後味ができあがる。これもソースごと全部残さず楽しめる。
ソースはパンにつけて食べるのもよし。家で開けるなら、パスタソースとして使うのもよし。一瓶丸ごとお楽しみあれ。(Y. Nagoshi)
追伸1:実はパッケージが少々リニューアルされちょっとシックな印象に変わった。メゾンボワールのホームページで見ると、落ち着いた色合いになり、素材や名称などが目に入りやすくなったようだ。
追伸2:レ・ヴァン・ド・ヴィエンヌは、南仏の北部ローヌの優れた3名の造り手がともに始めたドメーヌ兼ネゴシアン。2016年に初めて訪問してよくわかったのは、夢のある生産者だということと質の追求しか考えていないということだった。
まだ続編が出るらしい。中島董商店のfacebookページでも最新情報が掲載される
「パンと楽しむスプレッド」シリーズの「フムス」クミンが香るひよこ豆のペーストについてはこちらを
オイル漬けシリーズの「瀬戸内産たこのアヒージョ」についてはこちらを
名称 | 帆立のマリネ | |
---|---|---|
商品名 | nakato メゾンボワール 帆立のレモンビネガーマリネ クリームソース仕立て | |
容量 | 90g | |
原材料 | ほたて、乳等を主要原料とする食品、牛乳、たまねぎ、醸造酢、レモン果皮、白ワイン、レモン果汁など | |
販売者 | 株式会社nakato |
名称 | 牛肉のマリネ | |
---|---|---|
商品名 | nakato メゾンボワール 牛肉のバルサミコビネガーマリネ 香味野菜仕立て | |
容量 | 90g | |
原材料 | 牛肉、トマト、トマトピューレー、たまねぎ、醸造酢(バルサミコ酢89%)、にんじん、白ワインなど | |
販売者 | 株式会社nakato |
カテゴリー | 白/赤ワイン | |
---|---|---|
ワイン名 | ブラン | |
生産者名 | レ・ヴァン・ド・ヴィエンヌ | |
生産年 | 2015 | |
産地 | フランス/ローヌ地方 | |
主要ブドウ品種 | 白:ヴィオニエ60%、グルナッシュ白20%、マルサンヌ20%/赤:グルナッシュ60%、シラー30%、ムールヴェードル10% | |
希望小売価格 | 白:2,800円/赤:2,600円 | |
輸入元/販売店 | 株式会社nakato |
最近のコメント