キリン、酵素によるPETボトルリサイクルで静大、NINSと共同研究開始

キリンホールディングスのキリン中央研究所、国立大学法人静岡大学、大学共同利用機関法人自然科学研究機構(以下NINS)は2022年1月より、酵素によるPETリサイクル技術の確立に向けた共同研究を始めた。

近年、プラスチックの問題が注視されているなか、容器包装資源が循環する持続可能な仕組みづくりとして、廃PETボトルを選別・粉砕・洗浄し、化学分解処理によって再びPETに合成するケミカルリサイクル技術への関心が高まっている。

【画像】PET2と基質の図

【画像】PET2と基質の図

キリンは、この技術を探索するなかで、発酵技術を活用した「酵素分解法」の確立を目指して2019年より耐熱性PET分解酵素「PET2」の研究開発を進めてきた。静岡大学とNINSでは、2021年7月に「PET2」を改変することで、熱安定性とPET分解活性が大幅に向上した研究成果を発表している。この三者がそれぞれの知見を持ち合うことで、実用化に向けた研究開発を加速させる。
熱耐性および分解活性が高いPET分解酵素の開発により、必要な酵素量を低減できるため低コスト化が可能。また、「酵素分解法」はPETの分解に要する熱エネルギーを温和な条件下で削減できるため、環境負荷の低減にもつながるなどの成果が期待されている。

キリングループは、社会と企業のレジリエンス強化へ向けた新たなビジョン「キリングループ環境ビジョン2050」を策定し、「容器包装を持続可能に循環している社会」を目指すことを宣言している。また「キリングループ プラスチックポリシー」では、2027年までに日本国内におけるPET樹脂使用量の50%をリサイクル樹脂にすることを掲げている。
これらの達成に向け、キリンは、本共同研究を進めることにより、環境にやさしい酵素分解の仕組みを活用した「酵素分解法」によるPETリサイクル技術の実現を目指す。

WANDSメルマガ登録

関連記事

ページ上部へ戻る